Thanks Birthday
&
Happy Donation!
誕生日は生まれてきたことを感謝する日です。
きっと多くの人は家族や友人から
祝福されることでしょう。
そんな素敵な日に、誰かへ「がんばって」と
エールを送ってみてはどうでしょう。
それを誕生日寄付と名付けました。
自分の誕生日に誰かのために
寄付をするのです。
もちろん誕生日だけではありません。
結婚記念日など自分の大切な記念の日を
同じように誰かへの
寄付の日にしてもよいでしょう。
自分の誕生日や記念日が
誰かのためにも大切な日になる。
「おめでとう」から「がんばって」
そんな気持ちが毎年のこの日を
もっと楽しく、そして
幸せを感じる日にしてくれるはずです。
news
- 2023.09.19
- 「寄付先の動画」新しく掲載しました
- 2023.06.22
- 「寄付者からのメッセージ」を新たに掲載しました
- 2023.06.02
- 第4期・誕生日寄付のご報告を掲載しました。
あなたの誕生日は
いつですか?
1月
誕生日登録数 3人
寄付総額 ¥10,000
寄付者数 1人
寄付者からのメッセージを抜粋で
掲載します。
今年も無事誕生日を迎えることができました。心ばかりですが、お役立て下さい。
2023.1月 田村 晶子
今回初めて寄付をさせて頂きます。
辛く悲しい現実が多い世の中で自分が生きて稼ぎが少なくとも働けている事実に人生とは自分だけで成り立っている訳ではないと実感する毎日です。
今回、少額の寄付でしたが誰かの一助になれれば光栄です。
また、毎年続けていけるように頑張ります。
202.1月 小圷 大二郎
今困っている子の1日の食事や生活の支えになりますように。
2023.1月 加藤 理佐子
少しですが、ぜひお役立てください。
1/24 匿名
どうやって寄り添ったら良いのか、こころばかりですが、寄付で応援します。寒さが極まると春が来るように、笑顔になれる日が来ますように。
1/23 匿名
長引くコロナ、物価高等々日々自分のことで精一杯で、忘れかけていましたが、、、今年も無事、誕生日寄付が出来ホッとしています。
支える人を支える。支えている側の大変さにも目を向け、寄り添う、とてもいい活動だと思います。
私もそんな人になれたらなぁと思いつつ。。応援しています!
1/14 ノグチ マユミ
今日は母の命日。コロナ禍となってから母のお墓参りに行けていない。今年も行けなかった。
そのため母にお花を供える代わりに、この活動を通して、今を精一杯生きる方々に気持ちを届けようと思っていた。
そんな日に、父が転んで後頭部を打った。緊急で診てもらえるお医者さんを探したが、なかなか見つからなかった。
幸い、大事には至らなかった。生きるって大変。老いていくって大変。そんな1日だった。
「生きているから痛みを感じる」。数十年前に母を看取ったお医者さんが言った言葉を思い出した。
そして子どもだった私には「強く生きなければならない」と言った。
お母さん、お母さんが見ることのできなかった風景をこれからも見ていこうと思う。
今を精一杯生きようとしている人、そして支えてくれる人もありがとう。
1/11 匿名
私自身も精神疾患を持っていますが、これまで様々なご支援や支えをいただき、現在働けています。わずかですが、なにかのお役に立ちましたらうれしいです。今年も誕生日を迎えられた感謝をこめて。
1/8 匿名
いつもいつも素晴らしい活動を続けて下さりありがとうございます!感謝致します✨✨✨✨✨✨✨✨
1/8 前田 正樹
世界中の全ての人が心穏やかで幸せでありますように。
1/4 深澤 直子
昨年、はじめて寄付をさせていただきました。コロナ禍が続く中、無事に今年も誕生日を迎えることができました。今年も寄付に参加させていただきます。小さなことに感謝し、愛ある世界になりますように。
1/30 栗原 恭子
昨年は家族がコロナ失業し、辛いことも多くどうなることかと思いましたが、寄附をしようという精神的な余裕?が出てきて良かったーーと思っております。少しでも誰かの役に立てたら幸いです。
1/25 ノグチ マユミ
作業療法士として
3人の母として
活動を応援します!
1/30 栗原 恭子
「生まれてきてよかった」と人生のどこかで、実感してくれる瞬間がすべての人にありますように
1/25 山崎 直子
私も頑張ろうという気持ちになりました。ありがとうございます!
(1月22日に開催された「誕生日寄付」ミニセミナーで「支える人を支える」寄付先団体の活動を知って)
1/23 和佐 健介
私も、性的被害に合ったことがあります。でも、生きている今、いろいろないいことがあります。つらい現実が少しでもやわらぎますように、生きのびた先にたくさんの希望がありますようにお祈りしています。
1/7 匿名
新聞でこの寄付のことを知りました。年々1つ歳を取ってしまう誕生日があまり嬉しくない日になっていることを残念に思っていましたので、これは!と思い調べてみました。丁度来月誕生日なのも何かの縁に思えましたので、寄付する事に決めました。自分もコロナの影響で収入減の為wワークを始めたところなので、わずかな金額ですが、行動することが大事だと信じて…少しでも役に立てたらいいなと思っています。
1/25 野口 真由美
どうしても、支えられてる人の後ろにいる人、特に困難を抱える子どもの兄弟とかは、たくさんの我慢をしていたりすると思います。どうか、優しい支援をお願いします。
1/2 匿名
今、この時も心を痛めている子供たちがいると思うと大人の責任であると感じます。ほんの少しで申し訳ありません。
1/11 匿名
激変する2020年の大波を潜り抜けるよう、知恵と行動力と諦めない気持ちを持ち続けあなたの個性を花開かせて下さい、日本女性は世界中で人気なので、さあ飛び立ちましょう。応援しています!
1/16 匿名
恥ずかしくない。
あなたのせいじゃない。
あなたは、頑張ってるよ。
相談しよう、勇気を出して。
1/9 匿名
日本と縁を結んでくれてありがとう😊と伝えたい
1/29 匿名
学校で教員をしています。母国語が日本語でない子どもが日本の授業についていくのは並大抵の努力ではありません。彼らの頑張りを少しでも支えてあげられればと思います。
1/27 匿名
新しい日本を一緒に創っていきましょう。
1/25 匿名
少しですが、誕生日です。誰かの生きる、につながれば。
1/25 匿名
今日42歳の誕生日を迎えました。感謝の気持ちをこめて、ささやかではありますが寄付します。受け取っていただければ幸いです。少女たちに幸せが訪れますように。
1/25 匿名
応援しています!
1月25日 スタートにあたるこの日はなんと見事に自分の誕生日であった。
1/25 匿名
若いころ、私の誕生日の翌日は「成人の日」で必ず休日だった。そのため、1月生まれの友人たちと集まってはよく飲んだ。それがいつのまにやら祝日が月曜日に固定されてしまい、私自身も年をとってそんなにお酒も飲めなくなった。これからは、”飲んだつもり”で、その分を『誕生日寄付』に寄付しようと思う。
加勢川 佐記子
大寒が私の誕生日。子供の時、寒さに身を凍らせながらも、自分の誕生日である事を秘かに思って心は温かい自分がいた。
大人になった今、この温かさを困っている誰かに少しでも分けたい、そんな思いで私は誕生日寄付をしたいと思う。
大西 誠
2月
誕生日登録数 3人
寄付総額 ¥10,000
寄付者数 1人
寄付者からのメッセージを抜粋で
掲載します。
私も母が精神障がい者でした。また私もある日精神障がい者になりました。色々ありましたが、幸せに生きております。
誰かに相談する!コレはとても大切だと思います。一人でも多くの方を救ってあげてほしいです。
2023.2月 匿名
また1年過ごせたことに感謝して、皆様の応援をいたします。
2023. 2月 匿名
「自らで、気づき、考え、実行できる子どもたち」、「小さなことをおろそかにせず、しっかりとした自己を確立した子どもたち」、「未来へわくわくした希望を持てる子どもたち」が増えることを
願っております。2023.2月 中山 智是
娘は全てを一人で抱え、旅立ちました。そして迎えた1月の誕生日、これまで『おめでとう』を伝えた娘がいない寂しさは言いようのないものでした。けれど、私のしんどさ以上に苦しく、そして懸命に生きようとがんばり、不器用だったけど努力を続けたことはよく知っています。言い換えれば、私だけがよく知っていました。
精神の病を抱え、適切に医療に繋がれず、そしてただ1日を送ることで精一杯になってしまい、悔やんでも悔やみきれません。
どうか、生きづらさを抱えた人が、どこに住んでいようと繋がりやすい社会、環境であり、何より偏見のない寛容な社会でありますように。
ささやかですが、ほんの少しでも寄り添うお手伝いとなれますように。
人びとが、今生きていること、生かされていることに幸せを感じられる、そんな心を保てますように。ささやかな幸せで元気な心を育めますように。お互いを気遣い、許しあえる関係性から、居心地の良い心豊かな社会になりますように。
2023. 2月 匿名
それが辛い思いをしている方への、支えている方への励ましになりますように。とても微力ですが心から応援いたします。
2/12 匿名
子どもたちが困った時にいつでも安心して帰ってこれる居場所づくりを応援しております。安心できる居場所、いつでも帰ってこれる場所があってこそ、積極的に社会に出る事が出来ます!
2/7 中山 智是
コロナの影響で不安定な状況に置かれている方々にお役立ていただければ幸いです。また寄付ができるように、私も頑張ります。
2/10 酒田 直子
私も利用者さんを支える側の人間ですが、支援の輪から漏れがちな方々を支えて下さる方々にはいつも感謝しています。
支援が十分に届かず気がかりだった方に、温かい愛の手を差し伸べてくださる皆さんに感謝しています。
僅かではありますが、誕生日寄付させていただきます。
2/27 匿名
私は今日まで多くの人たちに支えられ生かされてきました。皆様、ありがとうございます。
誕生日におめでとうと言われる子どもたちよりも、誕生日にありがとうと感謝出来る子どもたちを皆さんのサポートで増やして下さい。
2/7 中山 智是
私にも困難な時がありました。
より良い人生にするために、皆で頑張りましょう。
2/28 匿名
これからも日本でいっしょに遊んで、働いて、世界のどこにもない文化をともにつくりましょう!
2/23 匿名
「寄付」という形ではありますが、応援している人がいるということが少女たちに伝われば、と思います。
2/16 匿名
自分らしく生きよう。生きやすい世の中になりますように。
2/18 匿名
「学ぶことは、生きること」
皆さんを応援しています!
2/10 匿名
今日、誕生日を迎えました。そして今年は、お腹に子どもがいます。自分を産んでくれた父と母に感謝するとともに、自分の子どもを大切に、この先の人生を生きていきたいという想いを込めて。
2/9 匿名
すべての子どもが安心して幸せに暮らせる世の中に。
虐待を受ける子どもたちを救い出して、みんなで守り育てる社会をつくらなければ。
2/5 匿名
雪のちらつく立春の早朝、母の実家で私を取り上げてくれたお産婆さん。私をこの世で初めて抱き上げてくれた人、そして、仮死状態で全身紫色の私の体を叩き、産声をあげさせてくれた人・・・50余年無事に生きてこれたことのお礼を言いたいけれど、残念ながらその人はもういません。
「誕生日寄付」を知り、これだ、と思いました。もう伝えることのできない「ありがとう」の言葉を、これからを生きていく人たちに「寄付」という形で贈ろうと。
このような機会を与えてくださったことに感謝しています。
2/4 匿名
”お誕生日おめでとう、わたし!”、学びたい人がいつでも学べる、ということが当たり前な世界になるように願いを込めて
2/2 匿名
自分の誕生日を喜べなくなってきた私には、自分の誕生日を誰かに喜んでもらえる日にするという発想の転換=「誕生日寄付」、ぴったりでした。これで誕生日がまた自分にとっての’いい日’になります。
御代田 理恵子
3月
誕生日登録数 3人
寄付総額 ¥10,000
寄付者数 1人
寄付者からのメッセージを抜粋で
掲載します。
手伝えることは少ないですが、応援しています。
2023. 3月 匿名
少額ですが少しでもお役に立てられれば幸いです。よろしくお願いいたします。
2023. 3月 井上秀人
僅かな金額ですが、お役に立てれば幸いです
2023. 3月 水野 泰
とても大事な活動だと思いました。自分ができないことをしてくださる方に、感謝の気持ちです。
2023. 3月 匿名
いつも我慢している誰かさんへ
毎日本当によくがんばっていますねあなたにも楽しく幸せに生きる権利があるんですよ
辛いときは誰かに助けを求めてくださいね
2023.6月 匿名
生まれできた環境によりその後の人生が大きく違ってくるという現実。子供には未来に希望を持って生きて欲しいとおもいます。ささやかですが誕生日に両親に感謝し、寄付させていただきます。
3/25 中井 朱美
自分の誕生日に誰かのために寄付をする。この素敵なアイデアに大賛成です。誰もが幸せと思える社会を望みます!!
3/2 匿名
自分も子育てをしてきて知らない間に子どもを支配し苦しめていました。
やっと子どもの気持ちが少し分かり寄り添い始めています。子どもが誕生した時のあの喜びを思い出し子育てやり直しをしようと心に決めました。
生きることに苦しんでる子ども達に少しでも役に立てることがあればという思いと全ての子ども達に必ず生きる希望に満ちた明日はくることを願っています。
3/26 松本 光代
1年に1度だけですが、寄付させていただきます。
3/26 匿名
少しではございますが何かの役に立てれば嬉しく思います。自分の誕生日に誰かのためになる寄付をすることが出来るなんて、なんて素敵な発想かしらと感動しました。事情を抱えた子どもたちが少しでもより良い方向に行かれますようにと願っています。
3/2 匿名
生まれてきてよかったと思ってもらえますように‥
必ず助けてくれる人がいます。ひとりじゃないですよ。
3/2 匿名
今年40歳になる2019年。
アメリカではBIG40、日本では二度目の成人式。
ようやく社会における「本当の大人」の仲間入り。
おとなの第一歩として、毎年誕生日に誰かに寄付をするというのは、新しい自分への、新しいプレゼントの形かもしれない。
篠原 杏子
国籍も血縁も関係なく、みんなで子どもたちを育てるような社会にしていきたいですね。
3/5 匿名
自分の誕生日に少しでも困っている人のお役に立てることを幸せに感じます。
3/2 匿名
今とても辛い日々を送っているかもしれないあなた、誰かが必ず見ています。手を差し伸べています。諦めないで、本当に助けてくれる誰かに繋がることが出来ますように。私も応援しています。
3/2 匿名
フィリピンを拠点に25年間活動をしているので、3月20日の多くはフィリピンで過ごしています。
フィリピンの誕生日は人にお祝いされるのではなく、誕生日を迎えられる事に感謝して、家族や友人、職場などに食事を振る舞うのが習慣です。
これまで生かされてきた事、多くの人に助けられ見守られてきた事に対する感謝。
それが寄付という形でさらに多くの人たちに届くのはとっても素敵だと思います。
誕生日寄付、新しい感謝の形として私もぜひやってみたいと思います。
横田 宗
4月
誕生日登録数 3人
寄付総額 ¥10,000
寄付者数 1人
寄付者からのメッセージを抜粋で
掲載します。
困難に直面している子ども・若者を支えてくださっている皆様に、心からの感謝とエールを送らせていただきます。
2023.4月 坂東 久美子
今年も誕生日を迎えることができました。感謝、感謝です!
「誕生日寄付」の輪が拡がっていくことを心よりお祈りしています!
2023.4月 田中 秀男
次の世代に繋げる活動を応援します。
2023.4月 匿名
障がい者の家族がいる子どもたちへの支援に共感いたしました。
私自身も精神障がい者(側頭葉てんかん)であり、まわりにも精神障がい者がいました。
障がい者の気持ちと、まわりにいる方の気持ちも痛いほどわかります。
少額ながら寄付をさせていただきます。
2023.4月 坂下 朋紀
半年ほど前に偶然、知りました。
次の自分のお誕生日に始めようと思っていました。子どもたちが笑顔で過ごせるよう、心から祈ります。
4/22 匿名
無事、40歳と言う節目を迎えることができました。
少しですが、活動に役立てていただければ幸いです。
4/17 匿名
計り知れない不便なことや不安をかかえていることと思います。ほんの僅かですが、何かの役に立つ一歩になれば、嬉しいです。
4/12 匿名
2月の小1の息子の誕生日に、息子と一緒に決めました。息子は、僕は毎日、暖かい布団から元気をもらっているのだと言っており、皆さんが、彼にとっての布団のように、同じ年ごろの子どもたちに元気を与えてくださるといいなと思います。
4/7 倉吉 紘子
子どもたちが希望の持てる社会をひろげていきましょう!
応援しています!
4/22 匿名
応援しています!
たくさん、学んで自分らしさを見つけて下さい^_^
ファイト(^^)
4/21 匿名
応援しています!
一緒に未来を創ろう!
4/21 匿名
瀬尾まなほさんのご著書で「若草プロジェクト」を知りました。新型コロナの影響で混乱している状況の中で、ふと、このことを思い出し、何かできることを。と思いました。応援しています。
4/9 匿名
誕生日なので寄付をさせていただきました。少しでもお役に立てますように。
4/2 匿名
誕生日にこのような機会を作っていただきありがとうございます。少しですがお役に立てれば嬉しいです。
4/16 匿名
本日4月2日、誕生日を迎えましたので、寄付をさせていただきます!
4/2 匿名
私の名前は「シルバーヴィラ向山」。1981年4月15日生まれの有料老人ホームです。都内で3番目に古いホームです。もうすぐ38歳になります。
10歳の頃、あるご縁からカナダ・モントリオール大学で日本語を履修する学生を日本に招待し始めました。日本語を選択する学生が少ないと聞き、それではと創設したのが、夏休みに東京でのホームスティと日本の各地巡りをする無償プログラムです。日本語履修学生も増え、その後の18年間に66人の学生が来日しました。みんな日本を大好きになってくれました。
お互いをより良く知りあうことが平和への第一歩です。今回の「誕生日寄付」で多くの外国人が日本を心から好きになってくれるものと思い賛同します。
株式会社さんわ「シルバーヴィラ向山」
5月
誕生日登録数 3人
寄付総額 ¥10,000
寄付者数 1人
寄付者からのメッセージを抜粋で
掲載します。
ヤングケアラーは、今は深刻な社会問題です。気付かずに親や兄弟のお世話をしている君へ伝えたい。
身近な人に相談してほしい。頼ってほしい。自分の人生を大切にしてほしい。応援しています。
2023.5月 佐藤 君子
子供の教育の一助となれば幸いです。
2023.5月 熊田 尚子
70回目の5月を迎えました。愛情込めて育んでくれた先達は去り、良くも悪くも色々な出来事を見聞し体験して今の私があります。若い世代のHappyを見守ることが、これからの私の幸せです。
5/24 前田 玲
君は一人じゃない。姿や形は見えないけど近くで君のことを思い見守っている人がいる。
未来を信じてみよう。
何もできない自分が、このような形で応援出来ること、できる場所があって心から感謝しています。
5/28 佐藤 君子
2022年5月8日に還暦を迎えます
やはり普段の誕生日とは心持ちが違いますね
生後8日で長男を亡くした私にとって、還暦まで生きられる事は、当たり前でなく奇跡です
その喜びを分かち合うために、誕生日寄付に参加しました
5/5 鵜飼 丈太
コロナ禍の誕生日をどう過ごそうか、ネット検索中に偶然こちらのウェブサイトを見つけ、勝手に運命を感じています。少額ですが、ご家族を支えるどなたかのサポートに少しでもなれたら、こんなに嬉しい誕生日はありません。私に直接できることはないかもしれませんが、皆さまの活動を心から応援しています。
5/30 匿名
ぜひ、日本に来てくれてる外国人とそれを支えている方全員を応援しています!
5/22 匿名
応援しています!
新型コロナに負けずに明るい未来を想像して頑張ってください。あと少しの辛抱です。😊
5/10 匿名
68回目の5月、大好きな季節。ところが今回のGWは、新型コロナ騒動で一変、StayHome週間という辛い月に。前代未聞の緊急事態宣言を境に、世の中の有様も社会の考え方も変わっていく事だろう。
でも「目に青葉 山ホトトギス 初鰹」といわれる様に何にも動じない素晴らしい自然と日々の何気ない人間の営みの大切さは、これからの子ども達にも元気に引継いでいってもらいたい。
そんな願いを込めて、これから毎年誕生日寄付をしていきたいと思います。
5/4 前田 玲
縁あってこの国で育ちつつあるすべての子どもたちがいつものびやかでいられますように。そして、一人ひとりの子どもが、自分の心を支えられるニホン語をしっかり身につけられますように。
5/7 wenyuju
応援しています!Way to go!!
5/8 匿名
虐待は絶対してはいけない事、世の中にはあなたを応援している人がいます、希望をすてないで!
5/8 匿名
6月
誕生日登録数 3人
寄付総額 ¥10,000
寄付者数 1人
寄付者からのメッセージを抜粋で
掲載します。
84歳になりました。この幸せを共有したいと思い、ほんの少しですが、寄付をしました
6/24 鵜飼 照子
幼い命、大切な命が奪われている今。自分の誕生日を機会に、命の大切さ、重さについて考える毎日です。世界に一日も早く平和な日々が戻りますように。
6/12 金香 啓子
もう少しで他界した母の年齢になります。
偶然目にした「誕生日寄付」。
生きていると、悲しいことや辛いこともあります。
でも、生かされているからこそできることもあると思っています。
6/22 匿名
だれもが「自分次第で、自由自在に、自己表現で生きる社会」を意図して、社会事業を営んでいます。
Facebookで呼びかけたところ、私の誕生日に12名の方々からご寄付をいただきました。
そのご寄付と私の寄付&気持ちを合わせ、“世界が人にやさしくなりますように”という願いを込めて寄付させていただきます。
皆さんの活動が持続可能なものとなり、「誰一人取り残さない」、そして「弱さが あっても怖さがない社会」を創り上げる一つの「道」なることを願っています。
6/30 横山 泰治
両親を早くなくした自分がここまで生きてこられたのも、たくさんの人達のおかげです。少しですが困っている人にエールを届けたいです。
6/8 匿名
歳を重ねた日に、社会に少し役に立てる、そんなことがうれしく思えるようになりました。
6/1 匿名
日本で寄付文化や支えあいの精神がさらに根付くと良いですね。「誕生日寄付」がその先駆けになることを期待しています。
自分が生まれて、周りに支えられながら暮らせていることに感謝しつつ、未来のためにわずかばかりですが寄付させていただきます。
6/3 匿名
このような誕生日寄付はとても素敵なアイデアだと思います。海外だとよくある事ですが、日本でも広がるといいなーと思います。
支える人を支える人も身体に気をつけて、頑張って下さい。
6/2 佐渡 涼子
夢を持って頑張ってください! 夢は願い続けると叶います。 もし自分自身で叶わなくても、誰かが受け継いできっと叶えてくれます!
6/3 匿名
大人になってから毎年、誕生日の朝一番に鳴る電話は母からだった。
「お誕生日おめでとう。」心が温かくなる瞬間だ。
私がこの世に誕生した日の事を、誰よりも良く知っている人からの、一番嬉しいお祝いの言葉。
母が亡くなった年の誕生日。もちろん電話は鳴らなかった。
それからは特別な日でもなく、嬉しくもない自分の誕生日になってしまった。
「誕生日寄付」何て素敵なアイディアだろう!
自分の誕生日がこれからは意味のある日になる。何だかウキウキする。
金香 けい子
7月
誕生日登録数 3人
寄付総額 ¥10,000
寄付者数 1人
寄付者からのメッセージを抜粋で
掲載します。
私もきょうだいです。自分のために、自分の人生を歩むために支え合っていきましょう!
7/27 匿名
私自身きょうだいです。
私がきょうだいになった今日、私の誕生日に少しではありますが、寄付をさせていただきます。
7/25 猿橋 なつ美
岡山初の公立夜間中学校設立にむけ、引き続き活動、がんばってください。 応援しています‼︎
7/25 匿名
何処にいても、「楽しい」と思える毎日を過ごせますように!!
7/21 匿名
皆さんの成長が日本の糧です。応援しています!
7/16 匿名
日本に住む子供たちが、国籍やルーツを問わず将来に希望をもって生活できるようにしましょう!
7/16 匿名
小さな声を集めて、大きな声にしてください! 活動を続けていってください! 応援しています!
7/2 匿名
「おめでとう」って、家族や友人に沢山声をかけてもらえる誕生日。幾つになっても嬉しい日ですね。
二十歳を過ぎた子どもを持つ、いい歳になった私に、母も毎年そう言ってお祝いしてくれます。
なので、お返しに「お母さんのお蔭です。ありがとうございます」と言う様になりました。ここ数年ですが。
一年に一度のこの日に、家族に限らず皆に感謝して「寄付」というカタチにする。ちょっと良いと思います。
7/21 匿名
誕生日が嬉しかったのは何歳頃までだったろう。
普通はプレゼントもらう誕生日に誰かにプレゼント(=寄付)?
この不思議な運動に56歳になる今年、参加してみようと思う。
久しぶりに嬉しい気持ちになるかもしれない。
匿名
8月
誕生日登録数 3人
寄付総額 ¥10,000
寄付者数 1人
寄付者からのメッセージを抜粋で
掲載します。
周りの方々からの沢山の支えがあったおかげで、私の今があります。私が頂いてきたものを、今度は私から皆さんへ。これからもずっと、皆さんの人生を、応援しています。
8/9 早﨑 槙子
いつもいつも御活動下さりありがとうございます。
8/7 前田 正樹
今年も無事に誕生日を迎えられたことに感謝し、"育ちを支える"の分野で、わずかですが、寄付させていただきます。
頑張ってください。
8/4 増田 勝弘
私が生まれた今日この日に、生きているのが辛いと感じる子どもたちの少しでも支えになりますように寄付いたします。
8/31 中嶋 友子
3つのどの団体も応援したいので、「お任せ」とさせていただき、目標金額に届かないカテゴリーに使っていただければ幸いです。健康で誕生日を迎えられることに感謝したい気持ちから、今年も、誕生日寄付に参加させていただきました。
8/4 増田 勝弘
女の子達が、社会の闇で利用される事が少しでもなくなりますように。また、失うものは何も無いと諦めずに、少しでも救いの手が伸びますように。心より応援しております。
8/23 匿名
幼い頃に父を亡くし、母も精神的に不安定だったため不安な日々を過ごしていました。
あの頃の自分のような子ども達が救われるよう、活動を応援します。
8/13 匿名
子ども達が危険な世界にある事を知りました。
少しですが、寄付させて下さい
8/11 匿名
自分が沢山の方から頂くおめでとうに 感謝を込めて 微力ではありますが寄付させて頂きます。
8/3 木村 彩乃
応援しています!
夢を持ち続けて、日々、お過ごしください。
8/16 匿名
応援しています!
「学ぶことは 生きること」
希望するすべてのヒトに 学び直しの喜びを届けて下さい‼️
8/10 匿名
今生きていることが幸せ、誕生日をお祝いできる家族がいることが幸せ、「年をとって誕生日おめでたくもないよねー」と言い合える友人がいることが幸せ。たくさんの幸せにありがとう、世界のみんなが幸せに暮らせますように。
8/7 匿名
この頃は誕生日の朝一に、フェイスブックさんやグーグル君から「おめでとう」のメッセージが届く。お節介だなあ。ちょっと複雑な気持ち。でも彼ら?のおかげで、田舎に住む私が、東京の友人や海外の家族と毎日のようにつながることができている。誕生日寄付も、そんなつながってる友人から教えてもらったちょっと素敵なお節介活動。
お節介な彼らの力を借りて、誕生日には見えない誰かと寄付でつながってみようかな。平穏に歳が重ねられたことに感謝して。
今年から私の誕生日8月1日は「お節介の日」。未来を創る子どもたちに寄付したいな。
藤原 由佳子
8月3日 夏真っ只中に生まれた私は夏大好き人間ですが、名前も「MARI」イタリア語で「海」です。
大好きなものすべてが、自分の誕生日や名前とリンクしていて嬉しいです。
この世界、この時代にうんでもらえたことを喜べる度に、大きな幸せを感じます。
甲田 真理
9月
誕生日登録数 3人
寄付総額 ¥10,000
寄付者数 1人
寄付者からのメッセージを抜粋で
掲載します。
いつもありがとうございます。
私も協力したいと思い、今回初めて寄付させてもらいます。
私も、自分にできることから、取り組んでいきます。
9/18 匿名
応援しています。
9/6 住山 志津枝
元気に誕生日を迎えられたことに感謝をし、微力ですがたくさんの人に幸せが届きますよう願っています。
9/2 小川 千種
今年も誕生日を迎えましたので、寄付をさせていただきます。
みなさまの活動、活躍に感謝しております。
微力ながら応援しておりますので、引き続きよろしくお願い致します。
9/1 森 雅弘
インターネット検索で、たまたま「誕生日寄付」を見つけました。見つけた日が自分の誕生日で、何か不思議な”ご縁”を感じました。そして何より「与えられたいのちに感謝する日として、誕生日に寄付する」という考えにとても共感しました。寄付するとう行為は、何かきっかけがないと実行に移すのは意外と難しいものです。これをきっかけに、寄付や社会貢献の活動にももっと関心を持ち、実行したいと思いました。わずかな金額ですが、少しでもお役に立てていただけたら幸いです。 こうした素晴らしい発想や取り組みをされている関係者の皆さまを心より応援しております。
9/1 森 雅弘
今回は大切な人の誕生日に、何かお祝いできる方法がないかを考え、寄付という選択をしました。ハーバード大学のある研究で、人はいい人間関係により幸せになれるという結果が公表されました。私自身も大切な人に囲まれ幸せに今日まで生きてこれました。1人でも多くの人が同じように大切な誰かと出会い幸せに生きていけるよう心からお祈りし、メッセージとさせていただきます。
9/1 匿名
誕生日寄付に登録した時には、自分が病気になるなんて、全くかんがえていませんでしたが、病気にになってしまいました。
でもやっぱり、どっこい生きているのだから、少額ですが、参加させていただこうと思いました。
この寄付を長く続けられる自分でありたいという、願いもこめています。
匿名
宝塚行きの阪急電車を待っていたら、SDGsトレインがやってきました。
乗ってみたら、「年の数だけ寄付しよう」という誕生日寄付のポスターを見つけました。
まるで、学生時代に、好きな人を電車の中で見つけた時のようなワクワク感でした
匿名
どんなに小さな学びでも、人生はとても豊かになります。
時には困難にぶつかるかもしれないけれど、どうかあきらめないでください。
応援しています!
9/18 匿名
学びたいという思いがすばらしいと思います👏
いつから始められても遅くないと思います
思い立った時が吉日です
学べる場所があることも素敵ですね
蔭ながら応援させていただいてます
9/13 匿名
元気に古稀を迎えることができました。 僅かながらの気持ちですが、お役に立てましたら幸いです。
9/11 匿名
女の子が安心して過ごせて、安心して寝られる場所が増えることを願っています。ご活動応援しています。
9/6 匿名
40歳を過ぎた頃から、他人には出来るだけ年齢を知られたくないと思ってきました。
年齢という枠にはめられたくない、という思いだったのでしょうが、「あの人、いくつなのだろう」と、少し謎めいた部分を残したいという思いもあったのでしょう。誕生日を迎えても、特に何も思うことなく過ごしてきたのです。
ところが、65歳を超えると、あと何年くらい生きられるだろうと、限りある年月がみえてくるではありませんか。しかも、今年の1月に体の不調から、病院に行ってみると、重篤な病名の疑いあり、となってしまったのです。結局、事なきを得ましたが、人生100年時代と浮かれていましたが、1年、1年奇跡的に生きているのかもしれないと思ったのです。
誕生日は、今年も生きられて年を重ねられることに、感謝する日にしたい、そのささやかなお礼として、「誕生日寄付」を命ある限り続けていきたいと思います。
嶋田 実名子
高校生の頃から誕生日というものにあまり特別な感情はなく、1歳年齢が加算されるとだけ、もしくは家族でちょっと良い食事をする日となっていた。それが大きく転換したのは、長男が生まれた時。それも同じ9月生まれで。なんとも小さく頼りないが、なんとも表現できない感情が湧いてでてきていた。自分の親もこんな感情だったのかと思うと、自分の誕生日をもう少し大切にしてもいいかなとちょっと思っています。
匿名
10月
誕生日登録数 3人
寄付総額 ¥10,000
寄付者数 1人
寄付者からのメッセージを抜粋で
掲載します。
毎年、自分の誕生日を家族や友人に祝って来てもらいましたが、こうして誕生日を迎える事ができるのも、今まで、多くの方達に支えて来て頂いたお陰だと、誕生日が感謝の気持ちの日に年々と変わってきました。これからは、そんな方々への感謝の気持ちを、お誕生日寄付を通して、助けが必要なお子さん達の少しでもお役に立つことで、お返しできたらと思っております。
10/28 匿名
少額ですが、お力になれればと思っています。
10/23 匿名
夜更かしすという名で配信活動を行なっております。
精神障害を持つ母と弟がおり、また、自身も精神障害(発達障害)を抱えております。
幼い頃より、母を支えて来ました。
自分のように、精神障害を持つ家族に悩まされながらも、精神障害を持つ家族を支え続ける人々への支援をなさっていると知り、是非応援させていただきたいと思いました。
精神障害、特に発達障害は、機能不全家庭で育った子供が陥りやすい困難のひとつです。
どうか、機能不全家庭に暮らす人々に、少しでも、ひとつでも、支援の灯火がありますように。
10/20 匿名
遅くなりました。うっかり誕生日に寄附するのを忘れていました。
10/19 太田 達男
娘とともに応援しています。
10/9 匿名
いつもありがとうございます!
10/7 前田 正樹
若草プロジェクトとカリヨン子どもセンターには以前から寄付をさせて頂いており、そのご縁で今回の誕生日寄付を活用させて頂きます。少しでも必要とされる方に届くことを願ってます。
10/7 井上 秀人
明日を信じて一歩ずつ前に進んでください。自分自身の誕生日に誰かの未来を応援できるなんてありがたいなーと感謝しつつ、応援しています。
10/2 高橋 陽子
この世に生を受けたことに感謝しつつ 微力ながら支援させていただきます。
10/20 匿名
放送大学の授業で知りました。 ささやかではありますが、お力になれたら幸いです。
10/19 馬目 恵子
今日私の誕生日です。24歳になりました。 24になっても祝ってくれる人が回りにいてくれて本当に幸せだなあと感じる中、お誕生日が楽しみで良い日であるべき特別な日なのにも関わらず、それどころじゃなく、お祝いもできない子がたくさんいると思ったら心が痛くてたまらなくなりました。 24歳ってもう老けたなあ、誕生日嬉しくないなあって思うようになってしまったので、誰かもっと祝われるべき子がいるんじゃないかなと思いました。 どこかの誰かお誕生日おめでとう!
10/5 匿名
高校生のためのセミナー(高校生サマーセミナー)の為に集めていた資金です。高校生になる前の大事な時期にお使いください。
10/9 匿名
今年はコロナウィルスの問題で「生命」について改めて考えさせられました。つい、生きていることが当たり前だと思ってしまっていないだろうか、と。だから、52年前の今日、私を産んでくれた母に、母に出会ってくれた父に、感謝の気持ちを込めて寄付します。
10/20 匿名
ふと、自分の誕生日前日に見たニュースにお誕生日寄付の事が書いてありました。何かの縁だと思い寄付させていただきました。子ども達に少しでもお役に立てれば幸いです。
10/20 匿名
病気や障害のある子の兄弟を支えたい。しぶたねの活動を知って、今の自分にできることをしていきたいと思いました。同じ兄弟として、この活動を拡がることを願っています!
10/17 渡邉 珠子
この日を迎えられたことに感謝し、若者に幸あれ、とエールを送ります。
10/2 髙橋 陽子
だれにとっても居心地がよく、ひとりひとりができることで貢献できる社会になりますよう願いを込めて。51回目の誕生日に感謝。
10/20 匿名
学ぶことは、どんなことでも、自分の可能性を広げ、それが、また、誰かの幸せにもつながります。
応援しています!
10/2 匿名
素敵な女性になってください!応援しています!
10/1 匿名
10月20日、私の誕生日は美智子皇后と一緒だ。毎年、誕生日記者会見がテレビや新聞などで報道され、真っ先に読むのが楽しみとなっている。報道を見て思い出してお祝いメールや連絡をくれる先輩や友人もいる。
私にとって、誕生日はちょっとした自慢なのだ。
しかし、美智子皇后の誕生日記者会見も昨年で最後となり、一抹の寂寥感を感じていたところ、この誕生日寄付のことを知って何だか嬉しくなった。
国民に寄り添い、慈愛に満ちているお言葉を思い出しながら、私も誕生日寄付に参加したいと思う。新しい自慢がひとつ増えた。
荒木 陽子
私の名前は陽子。両親が「太陽のように明るい子になるように」と名付けてくれた。
「誕生日寄付」という言葉を聞いて、はたと思った。
命名は、自分が太陽の下で、幸せに過ごせるように、という願いなのだと思い込んでいたが、実は、太陽は他の人に日差しを届ける役割もあるのだと。
夏が終わり、10月になると日差しも柔らかくなる。そんな私の誕生日には、子どもたちが希望を持って自分の人生を歩んでいけるように、ささやかだけれど、太陽のぬくもりを届けたいと思う。
今は亡き両親も喜んでくれるかな?
髙橋 陽子
11月
誕生日登録数 3人
寄付総額 ¥10,000
寄付者数 1人
寄付者からのメッセージを抜粋で
掲載します。
中学生になりました。自分でも不安なことがあったり、それが引き金で家族全体でうまくいかないことがあります。でも誰かだけが、いけなかったことでもないとも思います。
毎日どのような言葉やしぐさがみんな幸せになるのかなと自分、父、母それぞれの立場で考えています。そのような中で今年は「支える人を支える」を選びたいと思いました。
11/30 中里 れい
ほんの少しですが、役立てていただければ幸いです。
11/17 匿名
明けない夜はない
11/12 匿名
少ない金額ですが、いつも応援しています。
11/11 長岡 妙子
いつもより良き社会のためにご尽力いただきありがとうございます!自分も出来ることからでも活動していきたいと思います。応援しております!
11/7 豊田 幸子
支援が一人でも多くの人に届くよう願っています。
11/7 吉村 宣彦
子供たちのために何かのお役に立てれば幸いです。
11/6 匿名
皆様方の日頃のご努力に敬意を表します。少額で恐縮ですが、少しでもお役に立てば嬉しく思います。
11/2 足立 直樹
75歳の誕生日を機に、今まで生かされてきたことに感謝し,少しでもどなたかのお役に立てればと思い寄付をさせていただきます。
11/30 丸山 陽子
若草プロジェクトに感銘受けました。 誕生日に合わせて寄付できる仕組みいいですね‼️
11/6 古屋 さおり
今、困っている人にすこしでもプレゼントが届きますように!
11/11 匿名
自分の誕生日で誰かを応援できることを嬉しく思います。 直接支援してくださるみなさんに感謝を込めて。
11/28 匿名
カウンセラーとして、生まれや人生の経緯から様々な生きづらさを抱えた方にお会いしますが、そういう支援の場に来られない方も沢山いらっしゃると思うので、その一助になればと思います。
11/9 落合 敦子
若草プロジェクトほか団体のみなさまへ
今の状況からぬけだすことができずにつらい日々を送っている女性や子どもたちに寄り添い、あたたかな居場所と安心、希望を届けてくださいますようお願いします。
11/8 匿名
いま、つらいよね。 いきづらいよね、悲しいよね。 ちょっとだけ、頼ってみて。 少しだけ、話きかせてみて。 勇気ふりしぼって 大丈夫、みんなついてるから。 自分の未来、切り開こう!
11/30 匿名
小学4年生です。勉強は得意ではありませんが、学校には通えています。学べない同じ歳の人たちがいると知りました。たくさんの方が私と同じ様に勉強する機会に恵まれます様に応援しています。
11/11 匿名
女の子たち、女性たちが、安心して過ごせる場所に
たどりつけますように。
ささやかな寄付をさせていただきます。
そして寄付ができる自分にも嬉しい気持ちをあげられます。
11/7 匿名
誕生日寄付、と聞くと、イタリア人の友人を思い出す。彼女は、もともと職場の同僚。彼女自身の誕生日に、階下のベーカリーから様々なデニッシュを買ってきて、メンバーに振舞ってくれた。「ありがとう、どうしたの?」と聞くと、茶目っ気たっぷりに「Because it’s my birthday」という。誕生日の幸せを周りと分かち合うことが、イタリアでは普通らしい。大げさな理由はいらない。シンプルで温もりのある素敵な習慣だなと思った。毎年くる誕生日。一つ年を重ねるごとに、彼女のような柔らかい温かさのある人間に近づけているか、自己を振り返りながら、一年に感謝し、私も人に優しさを分ける機会としていきたいと思う。
落合 敦子
12月
誕生日登録数 3人
寄付総額 ¥10,000
寄付者数 1人
寄付者からのメッセージを抜粋で
掲載します。
Protect your peace ?
12/31 キャロル・ハルヨ
少しですがより多くの方が、健やかで明るいお正月を過ごしていただければと思います。誕生日にし忘れたので、今頃になりました。
12/29 匿名
毎日が穏やかに、気持ちよく過ごせますように。
12/25 匿名
私自身も障がいのある弟がいました。きょうだいたちのお役に立てればと思います。
12/23 渡邉 珠子
ときどきになると思いますが応援いたします。がんばってください
12/20 丹羽 靖
今年も色々な人に支えられて感謝しております。
少しでもお役に立てればと思っております。
12/12 匿名
活動でお手伝い出来ないので、気持ちばかりですが支援させてください。
12/6 篠 暁子
80歳を迎えるにあたり、娘より誕生日寄付というものを聞きました。
未来の子供たちに気持ちばかりですが寄付をいたします。
12/6 﨑永 剛
みんなが希望を持てる社会になるようささやかですが、寄付をします。
12/2 今井 信一郎
1人でも多くの方がより良い環境に身を置くことができますように、今年も気持ちばかりですがお送りいたします。
12/1 寺澤 里佳
Sending some ALOHA your way. HARUYO
12/19 きゃろる はるよ
今年も無事に誕生日を迎えることができたことを感謝すると共に、不安な状況におられる方々が少しでも安らげる時間と場所を持つことができますように。
12/1 寺澤 里佳
0歳の長男の名前で、誕生日寄付を始めました。
小さいうちから、他の誰かのための活動に参加できるのはとても幸せなことです。
12/8 匿名
知人より若草プロジェクトのお取り組みを知りました。多くの方がコロナ禍でも安心できる場所ができますように、ほんの気持ちですがお送りいたします。スタッフのみなさまもありがとうございます。
12/1 寺澤 里佳
金額は少ないですが、大事に使ってください。給料アップ・臨時収入ゲットしたら、次回以降、寄付金額もアップするので期待しててください。
12/6 柳下 智子
私に何かできることはないかといつも思っていたところ、誕生日の今日、たまたま新聞で誕生日寄付の存在を知りました。ささやかですが、明るい未来への一歩のために使っていただけたらと思います。
12/27 匿名
娘の8歳の誕生日の日に、新聞でこの取り組みを知りました。家族の誕生日に年齢に応じて寄付をすることにしました。少ないですが、役立てていただければと思います。(父:矢野 雄介)
「がっこうはたのしいです。みんながっこうであえるといいな。」
12/27 矢野 みゆう(8歳)
今年50歳になりました。両親や周りの多くの方に支えられてきたことに感謝しています。子供たちの明るい未来が希望の光に包まれますように、少しではありますが、そのお手伝いになればと今回寄付させていただきます。一人でも多くの子供たちが毎日を笑顔で過ごせることを願っています。
12/16 匿名
自分の誕生日の寄付が誰かの為になるって素晴らしいと思います。愛を受けられない子供達にいつも胸を痛めています。少しでもお役に立てれば嬉しいです。
12/1 匿名
誕生日当日、新聞で誕生日寄付を知りました。子ども達の力になりますように。子ども達の喜びや希望に繋がりますように。
12/27 匿名
小さな力かも知れませんが、できることをやりたくて応援させていただきます。共に歩んでいきましょう。
12/14 匿名
困難を抱える女の子たちの現状をテレビで知りました。心が痛み涙が溢れました。幸い私はそういう目に遭わず、幸せに暮らせていることに感謝し、辛い思いをしている人を少しでも助けられたらと思います。友人にも話して広めていこうと思います。
12/10 柴田 麻理
外国ルーツの子どもたちの学びの環境は、まだまだ十分に整っているとは言えないと思います。より多くの外国ルーツの子どもたちに、日本語支援や学習支援が届きますように。応援しています!
12/25 ShukoEbihara
街を彷徨う女性達が安全な居場所を確保できますように。
12/16 匿名
たくさんの可能性を秘めたこどもたちが、学びを通して自分の得意分野を見つけ、将来自分を生かしてイキイキと生きていけますように、そして温かい社会になりますように。応援しています!
12/12 匿名
…え、誕生日に寄付!?『誕生日寄付』のことを初めて聞いたとき、驚きました。誕生日とは、周りから祝福されたり、プレゼントをいただける日だと考えていたからです。 でも、それを聞いたのをきっかけに、「今の年齢まで周囲に助けられて生きてきたから、誕生日に寄付するのもありかもしれない」とも考えられるようになりました。 『誕生日寄付』が多くの方に広まることを願っています。もしかしたら、より良い世の中を見ることができるかもしれません。
匿名
かっこいい
大人コラム
かっこいい大人とは。人生の先輩にお話を伺いました。
vol.09
安藤忠雄さん
建築家
1941年9月13日生まれ
考える子どもたちを育てなければ、未来はない
more
寄付先のご紹介
誕生日寄付の寄付先は特定の団体ではなく、カテゴリの中から支援先を選んでいただきます。
新型コロナ感染拡大により、従来から、弱い立場にいる人たち、
困難な境遇にいる子どもたちが、さらに苦境に立たされています。
今年度も「子どもたちの今を支え、未来に投資する」をコンセプトに、
「困難を抱える子どもたちへの支援」というテーマを継続し、こうした子どもたちに希望の光を届け、
支えてくださっている方々を応援する3つのカテゴリを設定しました。
今年度から、困難を抱える当事者である子どもたちのみならず、
そのご家族やきょうだいを応援すること=「支える人を支える」カテゴリを加えました。
住み続けたいまちづくりのために、
地域の子どもを応援したい。
企業や団体とコラボした
新しい誕生日寄付の取り組みです。
誕生日寄付賛同人
川淵三郎
公益財団法人日本サッカー協会
相談役
前野隆司
慶應義塾大学
大学院システムデザイン・
マネジメント研究科 教授
米倉誠一郎
法政大学大学院
イノベーション・
マネジメント研究科 教授
加藤登紀子
シンガーソングライター
渋澤 健
コモンズ投信株式会社
取締役会長
日比野克彦
東京藝術大学長
竹川隆司
東北風土マラソン創始者
実行委員会副実行委員長
岡本和久
I-Oウェルス・アドバイザーズ
株式会社
代表取締役社長
伊藤宏一
千葉商科大学
人間社会学部 教授
小宮山 宏
三菱総合研究所 理事長
古賀良彦
杏林大学 名誉教授
板東久美子
日本赤十字社 常任理事
加賀美由加里
ランバン 顧問
土谷貞雄
株式会社貞雄 代表
盛田淳夫
敷島製パン株式会社
代表取締役 社長
宗次徳二
カレーハウスCoCo壱番屋 創業者
名古屋 宗次ホール 代表
残間里江子
プロデューサー
中村陽一
立教大学大学院
21世紀社会デザイン研究科 教授
澤上篤人
株式会社
さわかみホールディングス
代表取締役
(敬称略 順不同)